大会に出場するためには規定のナンバーカードを着用することが求められます。
ナンバーカードはビブスやゼッケンと呼ばれることもあります。配布される大会もありますが、ほとんどは自分で用意してくる必要があります。規定外の大きさや、文字の誤りがあると出場できない場合もあるので、自作する際は下記を参考にして作ってみてください。
ナンバーカードに関する規定は、日本陸上競技連盟競技規則第143条に記載されています。
一人2枚必要です。
素材は白い布を使用してください。
また、布には一切の補強を施してはいけません。(例:ほつれにくくするため布の端を補強する、など。)
サイズは横22p〜24p×縦18p〜20pです。
ナンバーカードに記入する数字は、大会の主催者により異なります。
(例:高体連主催の大会なら高体連番号、市陸協主催の大会なら市陸協番号となります。)
数字の大きさは縦6p〜10pです。黒のマジックで記入してください。数字が細くならないよう注意。

番号をプリントしてなぞり書きしたい人は、よかったら下記資料を使ってください。
参考:ナンバーカード.pdf へのリンク |
|
|